2023/03/23(木)公開したデータ一覧

今までに公開してきたデータのリンク。データに誤りがあった際はコメントを送って下さい。

古文書・古記録のデータ

コーパス

これまでに入力した11,437件の史料(古文書・古記録)をリスト化したもの。月日についてはソート順を保つため「★01_閏月01日」という記載にしている。

言継卿記に関するデータ

言継卿記(今川分国部分)人名データリスト

山科言継が駿府に滞在した記録に出てきた人名の中で、本人特定が可能な者をデータ化。

言継卿記(今川分国部分)フルテキストドキュメント

山科言継が今川氏分国に滞在した1556(弘治2)年9月18日~1557(弘治3)年3月16日をテキストデータ化したもの。

後北条氏関係者人名

後北条氏関連人物過去帳 人名データリスト

高野山高室院の過去帳データをまとめたもの。高野山高室院月牌帳(寒川町史)と、北条家過去帳(平塚市史)のそれぞれでデータを分けている。

後北条氏家臣団辞典索引 人名データリスト

『後北条氏家臣団辞典』の索引にある人名を列挙したもの。仮名・官途で検索できる。

後北条氏所領役帳

所領役帳 フルテキストドキュメント

後北条氏が1559(永禄2)年に作成した被官の知行高を列記したもの。直轄領は含まれていない。

所領役帳 データリスト

所領役帳に載っている数値部分を集約し、被官人ごと、衆ごとにまとめたもの。動員兵数の推測つき。

所領役帳の給地一覧 マップ

GoogleMapを使用して、各衆別に所属被官の給地をポイント。

その他

史料辞書

古文書を入力する際に使っていたユーザー辞書。元号と西暦の変換、略称によるショートカットなどがある。

織田信長の贈り物

織田信長の返礼状から、もらった物を列挙してみた。結構細かい物資もある。

rek_wp_version

2007年8月~2017年3月までの古文書データ、解釈記録を記したもの。

Twitterアカウント

思いつきをそのまま呟いたもの。あまりまとまっていないので要注意。

パラ∥フレーズ~史料探偵の異解釈 知識ゼロの高校生が『歴史』を変えるまで~

いわゆる桶狭間の合戦や、北条氏政妻の行方などをあれこれ推理していく小説。引用した史料は全文と解釈をつけている。

2022/08/19(金)北条家過去帳まとめ

寒川町史の高野山高室院過去帳に加えて、平塚市史付録の北条家過去帳をデータ化してみた。

後北条氏関連人物過去帳

このシートで、どちらも見られるようになっている。

気づいた点を挙げておく。

  1. 北条氏長による介入が思ったよりも全般に及んでいる。
  2. 北条氏規の妻の戒名と死去年月日には疑問がある(氏宗曾祖母が他に3名いるため)。
  3. 平塚市史が指摘しているようにこの過去帳は供養目的とは思えない(寒川町史の月牌帳と比較)。
  4. 氏繁二男が無理やり挿入されており、何かの意図が感じられる。
  5. 玉縄系の江戸北条家が途中強力に入ってくるものの、その前後は本家系の狭山北条家が記載を行なっており、氏長一代での介入が想定される。

2022/08/01(月)高野山高室院月牌帳

寒川町史にあった過去帳をフルテキスト化してみた。

高野山高室院月牌帳_寒川町史別編寺院15

気づいた点

黄梅院殿関係

冒頭の内表紙は北条氏政室の黄梅院殿の記載で占められている。注で記したが、建立者は3名もいてかなり大きな扱いになっていた。推測してみると、「小田原御城御房」は小田原城にいた出家者なので恐らく北条宗哲。続く「飯河内方」は、足利義昭に仕えた飯河信堅の身内の者。最後の「安西入道」は足利義氏に仕えた安西右京亮が出家した姿だろうと思われる。以上を考えると、後北条氏は勿論のこと、室町殿・鎌倉殿の名義も使って黄梅院殿を追善していたことが判る。

また、3名ともに「相州小田原」とあることから、信堅の妻と安西入道は小田原に在住していたか供養の際に小田原に滞在したかだろう。

黄梅院殿関係で目を引くのは、その命日の5日前に当たる1569(永禄12)年6月12日に「松田新六郎内方」が亡くなっている(項番308)。何らかの関連があるのかもしれない。

その他

名簿部分で気になった箇所は、データ化済みタブの中で青セルにしておいた。

後北条被官だと、山角・大藤・桑原・安藤・山口の各氏が多数見られる。

1578(天正6)年4月15日に、箱根権現の金剛王院が取り次ぎとなり「御北殿」と「内小少将方」が逆修(生前供養)を行なっている(項番439/440)。これは太田氏資室とその娘かもしれない。北条氏康の娘とされる氏資室の戒名としては「長林院殿」が伝わっているが、ここでは「慈光宗観大姉」となっていた。