2020/10/24(土)官途名からの逆引き人名辞典

『戦国遺文後北条氏編』と『戦国遺文今川氏編』の人名索引から、官途名・受領名を名乗った人名を列挙。

「弾正左衛門」や「越州守」といった東百官に関しては、正規の官途が先頭に来ているものは列挙している。

戦国遺文後北条氏編

官途名

  • 右衛門
    • 石巻
  • 右衛門尉
    • 斎藤、大平、朝比奈綱尭、渡辺、島津忠貞、板部岡康雄、堀内
  • 右衛門佐
    • 伊勢、一色氏久、酒井、太田、北条氏光、本間、茂呂
  • 右衛門大夫
    • 遠山直景・政景、松田康長
  • 右京
    • 小暮戸
  • 右京進
    • 朝倉政元
  • 右京大夫
    • 吉良頼高
  • 右京亮
    • 原島、黒沢、寺田、小林、植松、清水吉広・吉政、南、南条、野田
  • 右近
    • 安藤、大村、秩父、二宮、北条
  • 右近助
    • 市河
  • 右近将監
    • 後藤
  • 右近丞
    • 興津、手島、垂水、杉田、長田
  • 右近大夫
    • 小笠原
  • 雅楽助
    • 井上、横山、山口、四方田、諸田、新木、大芦、大串、町田、萩原、保津見、鈴木、生駒、青山、青木信重
  • 采女
    • 吉田、諸田、大村
  • 采女正
  • 采女佑
    • 師岡
  • 右兵衛尉
    • 千野
  • 右馬尉
    • 恒岡
  • 右馬允
    • 伊東、関、斎藤行定、三谷、簗田
  • 右馬介
    • 猪俣
  • 右馬助
    • 逸見、関根、栗原、桑原、後藤、幸田、高萩、黒沢、山口、青木安重、大須賀、大津、中村、朝倉、湯浅、二見、富永、野田、矢野、柳下、林、鈴木、和知、簗田
  • 右馬丞
    • 鈴木
  • 右馬頭
    • 毛利輝元
  • 右馬亮
    • 発智
  • 大炊助
    • 金差、原親幹、高井、高麗、山中頼元、若林、勝田、小高、大島、中居、中山、猪、田村、洞毛、淵名、木住野、矢部
  • 大炊頭
    • 真里谷義信
  • 大蔵
    • 北爪
  • 大蔵少輔
    • 金子
  • 大蔵丞
    • 原邦長、幸田定治、山井、森、中島、木住野、垪和、簗
  • 織部
    • 関根、新木、南条、畑、北爪
  • 織部助
    • 井上、松井
  • 織部丞
    • 佐藤、菅谷、長井、椎名、二宮、目黒
  • 織部正
    • 二宮
  • 勘解由
    • 押田、高麗、黒田孝高、小室、新井、立石、鈴木
  • 勘解由左衛門
    • 加治吉範、橋本、石巻、大野(石巻)、中山
  • 勘解由左衛門尉
    • 原、上原、須藤
  • 主計
    • 石塚、大橋
  • 主計助
    • 苅部、岩本、持田、須藤、石原、中村、北爪
  • 掃部
    • 岩井
  • 掃部助
    • 横須賀成高、会田、宮寺、金子、小田、上田、石河、和田昭為
  • 掃部丞
    • 登坂
  • 刑部
    • 河村
  • 刑部左衛門
    • 山下、小林
  • 刑部左衛門尉
    • 細谷資満、三谷、山角定勝、白川
  • 刑部助
    • 佐々木
  • 刑部少輔
    • 鵜沢、久々宇、原胤之、後閑、江戸頼忠、布施景尊、北条綱房
  • 刑部丞
    • 斎藤、椎名、野口照房、垪和
  • 刑部大輔
    • 大村、井田、狩野、蕪木
  • 宮内
    • 吉田、荒田、神保
  • 宮内右衛門尉
    • 天野、栗原
  • 宮内助
    • 木部
  • 宮内少輔
    • 下条、牛込、後閑、山室、勝、埴谷、藁科
  • 宮内丞
    • 中村
  • 宮内大輔
    • 祢津昌綱
  • 内蔵佐
    • 保津見
  • 内蔵助
    • 稲村、橋本、斎藤、小倉勝久、清田、石田、増戸、土屋
  • 蔵人
    • 押田、周防、小笠原、富岡
  • 蔵人佐
    • 逸見、三谷胤重、上田長則、大道寺、渡辺
  • 蔵人守
    • 吉田
  • 蔵人丞
    • 金子
  • 蔵人佑
    • 伊達、佐藤
  • 外記
    • 円城寺、河田、橋本、舟田、小柳津、曽祢、鏑木、田口
  • 外記助
    • 関口
  • 外記亮
    • 川村
  • 玄蕃
    • 大屋、田中
  • 玄蕃尉
    • 岡田
  • 玄蕃允
    • 月岡広秀、多留、林田胤敏
  • 玄蕃助
    • 吉原、久米、南条
  • 玄蕃頭
    • 岩田、真木島昭光
  • 監物
    • 宇野、御宿友綱、川面、大和、中山、渡辺、尾崎
  • 監物允
    • 小鷲直吉
  • 監物丞
    • 横地吉信
  • 左衛門
    • 太田景資、島津、平内
  • 左衛門尉
    • 遠山康英・康光、柿崎、近藤、原、高田、狩野、酒井忠次・政辰、成田泰喬、長尾輝景・憲景、天野、渡辺、由木景盛、和田昌繁
  • 左衛門五郎
    • 菅谷
  • 左衛門佐
    • 佐野氏忠、小笠原、大館晴光、豊前、北条氏尭・氏忠
  • 左衛門丞
    • 毛呂
  • 左衛門太郎
    • 坂戸胤直、山本正直
  • 左衛門大夫
    • 北条綱成・氏繁・氏舜・氏勝、野田、垪和
  • 左京助
    • 柿沢
  • 左京進
    • 岡部親綱、小山、相良
  • 左京大夫
    • 白川、北条氏綱・氏康・氏政・氏直
  • 左京亮
    • 永島、横田、金子、栗田、後藤、三浦元政、持田、若海、周防、小河、神田、浅海、太田、豊前、堀内、野村、和田
  • 左近
    • 荒川、高橋、佐久間、桜井、石上、秩父、長江、渡辺、奈良
  • 左近尉
    • 次名信明
  • 左近助
    • 興津
  • 左近将監
    • 芦川景盛、小熊、庄、正木時長、滝川一益、猪又、内藤直行、富田知信
  • 左近丞
    • 大石
  • 左近大夫
    • 安中、横地勝吉、庄、上田朝直、正木時忠、相馬治胤、大草康盛、島津
  • 左兵衛
    • 垪和
  • 左兵衛尉
    • 土岐
  • 左兵衛佐
    • 吉良氏朝・頼康
  • 左馬允
    • 行方、小沢、石巻、朝比奈泰忠、椎名
  • 左馬介
    • 土屋
  • 左馬助
    • 桑原、原田宗時、斎藤、手島、松田憲秀・直秀、諏訪、大石、比企、武田信豊、北条氏時・氏規、木村
  • 左馬亮
    • 逸見
  • 式部
    • 間々田、金子、高井、山造、酒井、出浦、小保方、上野、星野
  • 式部尉
    • 馬場
  • 式部少輔
    • 榊原康政、庄、設楽、大藤政信、中村一氏
  • 式部丞
    • 向原政秀、大須賀、大藤政信、立川
  • 式部大輔
    • 真里谷信応、原胤栄、渋江
  • 治部
    • 篠窪
  • 治部左衛門
    • 久々宇、近藤、古尾谷、持田、林
  • 治部左衛門尉
    • 栗田
  • 治部少輔
    • 佐藤、三田綱定、小保方、石田三成、倉賀野、大久保忠隣、大畠長晴、北条氏秀
  • 治部丞
    • 山角直繁、野村
  • 治部大輔
    • 岡見治広、吉良治家、山角直繁
  • 主膳
    • 石原
  • 主膳亮
    • 山下、村上、萩野
  • 主馬
    • 安藤
  • 主馬允
    • 吉原
  • 修理
    • 斎藤
  • 修理進
    • 上高尾、鈴木
  • 修理大夫
    • 蘆名盛氏
  • 修理亮
    • 伊波、羽尾、遠山政秀、奥、関、岩崎、金子、行方、山中康豊、柴田勝家、星屋、赤尾広宗、前島、中田、東、堀内、野中、矢内
  • 将監
    • 井草、岡谷、関根、境田、戸張、山下、志村、小山田、上原、千野、増田、多比良、長江、内村、二見、梅沢、浜野、服部、北爪、綿貫、野本、矢部、矢部、友光
  • 将監丞
    • 池上
  • 城介
    • 織田信忠
  • 甚内
    • 朝比奈泰寄
  • 図書
    • 薗田、山田、小曽戸、小沢、神保、比木、落合
  • 図書助
    • 蔭山、関口、関根、橋本、佐藤、小倉、中島、椎名、島村、道祖土、南、武、鈴木
  • 大学
    • 河野、斎藤、真里谷、川目
  • 大学助
    • 伊波、賀藤、岸、栗原、栗田信豊、寺島、狩野、舟戸(船戸)、鈴木
  • 大膳
    • 牛込、酒井、南雲、尾崎、北爪
  • 大膳正
    • 山口
  • 大膳大夫
    • 国分
  • 大膳亮
    • 依田康信、円城寺頼長、吉橋、久米、狩野、正木憲時、大島、中村、反町、矢部
  • 大納言
    • 中山
  • 内匠
    • 塩野、橋本、木村
  • 内匠助
    • 井出、遠藤、吉橋、吉川兼岡、原、小野、石井兼実、大谷、由木
  • 帯刀
    • 井田、磯崎、閑野、境、窪田、根岸、斎藤賢吉、三沢、山田、田口
  • 帯刀左衛門
    • 小板橋
  • 帯刀左衛門尉
    • 椎名、蜷川、三上
  • 帯刀助
    • 関口、大道寺
  • 丹後守
    • 安中、賀藤、小野、大草康盛、大竹、長門、北条、鈴木
  • 弾正
    • 引間、円城寺、荻原、皆川、行方、倉林、田原、茂呂
  • 弾正右
    • 仁木
  • 弾正左衛門
    • 椎名、難波田善銀
  • 弾正左衛門尉
    • 布施康朝
  • 弾正少弼
    • 大内、長尾景虎、蘆野盛泰
  • 弾正忠
    • 伊奈盛泰、越知影好、恒岡、小田切、小敷屋、織田信秀、真田、増田
  • 主税助
    • 井原、下、荒木、三谷、富岡
  • 舎人
    • 清水
  • 主殿助
    • 天野
  • 内記
    • 吉田、原科、白石
  • 内記助
    • 野崎
  • 内膳
    • 河尻、原田、山崎、島田
  • 内膳助
    • 大野行通
  • 内膳正
    • 長尾、板倉
  • 内膳亮
    • 河村、佐野、渡辺、野口
  • 中務
    • 岩井
  • 中務尉
    • 飯田泰長
  • 中務少輔
    • 上野家成、谷田部、脇坂安治
  • 中務丞
    • 浦野、金子、佐瀬
  • 中務大輔
    • 安保、一色、岡見宗治、佐竹、宍戸、土肥、富(戸見)、本多忠勝、簗田高助・晴助・持助
  • 縫殿助
    • 毛利、伊東、吉野、高橋、小曽戸、小沢、小幡、新井、仙波、川野、川連、大野、内田、落合
  • 隼人
    • 河田、関山、岩本、宮内、山取、山本、升田、水野、田山、豊泉、野崎、鈴木
  • 隼人佐
    • 遠山直景、岡谷、近藤、進藤
  • 隼人正
    • 津田
  • 隼人佑
    • 二見
  • 囚獄
    • 長野、津久井、野村
  • 囚獄助
  • 兵衛尉
    • 小幡信定、朝比奈泰寄、椎名
  • 兵衛大夫
    • 大森、和田信業
  • 兵庫
    • 円城寺、金上盛備、勝、石川、大野、梅沢
  • 兵庫助
    • 一櫟、宇津木、岡安、関根、吉田、久々宇、原、高井、高田、師岡、宍戸、柴崎、小野、青木、太田正勝、大川、長谷部、渡辺
  • 兵庫丞
    • 師岡
  • 兵庫大夫
    • 布施
  • 兵庫頭
    • 伊勢、小笠原氏長
  • 兵部
    • 橋爪、高岸、高城、根岸、室賀
  • 兵部右衛門
    • 矢野
  • 兵部少輔
    • 金子、原、小笠原元続・康広
  • 兵部丞
    • 安藤、横瀬勝繁、関、小野寺長綱、松本、青岡、川村、内田、武井、和田
  • 兵部太郎尉
    • 佐藤
  • 兵部大夫
    • 武田豊信
  • 兵部大輔
    • 愛洲、国分、細川藤孝、正木
  • 美濃介
    • 和知
  • 民部
    • 右谷、佐久間、星野
  • 民部右衛門尉
    • 大戸
  • 民部少輔
    • 後藤、江戸、坂口、三谷、小林国家
  • 民部丞
    • 出浦、小菅、中村、南条、二見、板橋、木村
  • 民部大夫
    • 宮岡盛久、相馬胤永
  • 民部大輔
    • 村上、大内
  • 木工
    • 多田
  • 木工左衛門尉
    • 樋口
  • 木工助
    • 若林、森、中山、重田
  • 主水
    • 宇野、鵜山、吉田、長田、天野
  • 主水佐
    • 佐藤、芝山、発智
  • 主水助
    • 巻島、関、諏訪部
  • 主水正
    • 島津、内藤
  • 主水佑
  • 靭負尉
    • 小河

受領名

  • 安芸守
    • 村野、多賀谷政広、池田、北条、矢野
  • 安房守
    • 北条氏邦
  • 淡路守
    • 雨宮、正木、清水、前原、倉賀野家吉、大屋、大和
  • 伊賀守
    • 安西、伊東、栗原、山中、山田、星野、石巻、村山、大河、徳江、矢野、立川、林、鈴木、和田
  • 壱岐守
    • 根本
  • 伊豆守
    • 関口、小山
  • 和泉守
    • 伊波、岡部、柿崎、岩本、吉橋、吉田真重・政重、佐相、桜井、青山、太田、鳥海、土屋、梅沢、八木、飯塚、豊泉、豊田、牧
  • 出雲守
    • 宇田川、永島、越知、小河、設楽利継、池田、鮒田、林
  • 伊勢守
    • 大貫、朝見、椎名、矢井
  • 因幡守
    • 井田、遠山、久々宇、県、高柳、小野、松木、大島、猪熊長重、朝倉、長島、南条昌治、茂呂、木部
  • 伊予守
    • 滝川、田口、渡辺長広、垪和氏続
  • 石見守
    • 宇田川、河目、関根、県、根本、松本景繁、長田、田代、渡辺
  • 越後守
    • 加納(神尾)、恒岡、狩野、上野、中台、中沢、長尾、木下、木村
  • 越州守
    • 荻原
  • 越前守
    • 安中、岡本政秀、河目、笠原、近藤、金子、原、御宿綱秀、高麗、志村昌瑞、西原、太田、大森、大和勝親、半田政勝、本郷、落合
  • 越中守
    • 岡部、巨海、金子、大須賀、萩野、幡谷、板部岡
  • 近江守
    • 五十嵐、高麗、佐々木、山中、小島、須藤、大石秀信、大塚、島根、島村、八条
  • 大隅守
    • 関谷、篠田、匝瑳
  • 隠岐守
    • 狩野、菅谷
  • 尾張守
    • 小幡憲重、松田盛秀・憲秀、大須賀、飯塚
  • 甲斐守
    • 遠山政景、鷲宮
  • 加賀守
    • 岡谷、興津、金子、須田、大草、竹間、中田、白井、鈴木
  • 上総介
    • 月岡、山口、小幡信真、壬生義雄、北条綱成
  • 河内守
    • 岩田、上田、新木、村岡、大井、良知
  • 紀伊守
    • 金子、高瀬、山角定勝、船沢、大和田、奈良原、木村正直
  • 上野介
    • 山角康定、周防、上田憲定、清水、赤堀、朝倉、黒沢繁信
  • 相模守
    • 渋川、北条氏康・氏政
  • 薩摩守
    • 矢沢
  • 佐渡守
    • 安威、甘利、芹沢、金井、原重信、勝田、松浦康成、植松、椎名、土屋、島根、内田、布施康能、天野
  • 讃岐守
    • 芹沢、斎藤、中原
  • 信濃守
    • 山本家次・正次、小宮、多賀谷、大須賀、大石、長尾為景、木村、由良成繁・国繁、垪和
  • 志摩守
    • 安蛇井、井田、原、山崎堅家
  • 下総守
    • 依田康信、宇津木、羽柴雄利、山口、春日、小板橋、成田氏長、大沢、反町、富永、木暮、簗田
  • 下野守
    • 押田、岡本重政、高城胤辰・胤吉・胤忠、水野信元、清水、石巻、川尻、浅見、太田、木呂子
  • 周防守
    • 雲沢、江戸重久、上田、杉山、曽祢長重、豊田、茂呂
  • 駿河守
    • 加藤、閑馬、金子、松島、大道寺周勝・資親・政繁、那波顕宗
  • 摂津守
    • 興津、江戸朝忠、斎藤定盛、春日、小曽戸、松岡、椎名、土屋
  • 但馬守
    • 安西、井上、賀藤、久保、金井、高見沢、柴崎、杉崎、大草、沢村、武井、中村、鈴木
  • 丹波守
    • 遠山綱景、岡見、岡部、海保、岩瀬、高橋、高麗、車、小曽戸、新田、瀬戸、谷沢貞儀、竹長、猪俣、福島、堀内、木呂子
  • 筑後守
    • 興津、戸張、上野貞国、森、中、勅使河原、堤
  • 筑前守
    • 鵜沢、小河、小山、上野貞国、大石、竹本、渡辺、武藤、林
  • 対馬守
    • 河村定真、河田、岩崎、高岸、山角、山田、出浦、青木、大村、内田、馬見塚、富岡、武
  • 出羽守
    • 近藤綱秀、篠窪、若林、沼上、上原、神屋、中条、福島、北爪長秀、門沢
  • 遠江守
    • 井田、高山、篠窪、小野寺景綱、森、諏訪部、朝倉、波田野、野口、野中、矢部
  • 土佐守
    • 井原、原重政、三浦、四方田、市川、川連、中村、町田、椎名、道祖土、毛呂顕季
  • 長門守
    • 蔭山、額賀、喜多条、吉原、恒岡資宗、小池、小野、神保、大藤直昌、武藤
  • 能登守
    • 桑原、上田朝直・長則、清水、猪俣邦憲、朝倉景隆、板部岡康雄、富永助盛
  • 播磨守
    • 勝田、小笠原康広、小幡昌高、大橋、朝倉、二宮
  • 肥後守
    • 所、小田野、松田康郷、太田、福島
  • 肥前守
    • 安藤、桜井、三津、志村景元、小池、松田、成田、仙波、池谷、長谷部
  • 備前守
    • 梶原、苅部、栗原、小村江、小甫方、長谷部、土屋、門沢、林
  • 飛騨守
    • 高山、狩野、大曽根、南条、尾崎
  • 常陸介
    • 岩堀、大胡(毛利)高繁、木村、赤見、中野、尾崎、北条氏繁
  • 備中守
    • 安藤、伊勢、荻原、山川、小泉、太田、町野
  • 日向守
    • 黒沢、堀内
  • 備後守
    • 斎藤、千野、大畠、野本
  • 豊前守
    • 安藤、下沼田、河田、間宮康俊、窪田、原、斎藤、小沢、瀬下、太井、反町
  • 豊後守
    • 鮎川、岩本、吉岡、座間、小滝、松井、森、糟谷、猪久繁、田山、田島、都築、藤間、浜名時成、野原、葉山
  • 伯耆守
    • 河田、御厨、酒井康治、石川、垪和康忠
  • 三河守
    • 伊丹政富、遠山、梶原朝景、高村、細谷資満、小幡信尚、森、神庭、布施康貞、豊島貞継、野村、落合、簗
  • 美濃守
    • 郷沢、金子、太田資正、反町、北条氏規
  • 美作守
    • 静野、笠原、宮城為業、山口、手島、松川、石川、太田、南条、富岡、富田氏実、布施景尊
  • 陸奥守
    • 北条氏照
  • 山城守
    • 遠藤、海上胤保、皆川広照、岸野、戸張、向原、高麗、斎藤、師岡、松井、仁神、赤見、中地、南条長吉、布施、豊前、矢野、立川、鈴木
  • 大和守
    • 岡部、角田、岩井、高、菅谷、大貫、直江景綱、東、内藤綱秀・昌月、馬見塚
  • 若狭守
    • 遠藤、間宮綱信、原、後藤繁能、佐枝信宗、山口、山田、沼野、新井、石川、倉林、島村、福島

戦国遺文今川氏編

官途

  • 右衛門尉
    • 芋川親正、奥山、蒲原元賢、甲斐敏光、星谷、長尾顕忠、土屋昌恒、花井
  • 右衛門佐
    • 一色氏久、畠山、本間
  • 右衛門四郎
    • 星谷
  • 右衛門太郎
    • 中村
  • 右衛門大夫
    • 伊丹、下条義鎮、広瀬、三浦
  • 右京助
    • 月谷
  • 右京進
    • 酒井、小笠原、小笠原春茂、津月、都筑
  • 右京大夫
    • 佐竹、細川勝元・晴元・政元
  • 右京亮
    • 伊東貞守、井出、蔭山、加賀爪泰定、賀茂、近藤、紅林、渋谷親重、勝原直恒、松井、松平、松平義春、植松、神座、神尾、西郷、本多、和田家久
  • 右近
    • 高橋、牧野
  • 右近尉
    • 勝原為久、矢田
  • 右近佐
    • 今村
  • 右近左衛門尉
    • 中畠
  • 右近三郎
    • 細江谷
  • 右近助
    • 三浦
  • 右近将監
    • 石川忠成
  • 右近丞
    • 佐藤
  • 雅楽助
    • 岩瀬、岡部、蒲原、栗田、佐竹高貞、酒井政家、松平親重、大隅、大村、渡辺、富士
  • 右中将
    • 山科言経
  • 采女
    • 吉野、若林、葛山
  • 右兵衛尉
    • 垪和
  • 右兵衛佐
    • 足利義氏、大沢
  • 右兵衛助
    • 高橋
  • 右兵衛大夫
    • 朝比奈信置
  • 右兵衛督
    • 仁木義持
  • 右馬允
    • 関春光、山内通輔、牧野貞成・成守
  • 右馬佐
    • 小笠原長隆
  • 右馬助
    • 小鹿元詮、秋鹿、松平、足立勝正、朝比奈、富永、富士忠時、福島、福島春興、野田、簗田助実
  • 右馬丞
    • 加賀爪
  • 右馬大夫
    • 田代久重
  • 右馬頭
    • 一色、細河、細川尹賀、毛利輝元
  • 大炊左衛門尉
    • 朝比奈
  • 大炊助
    • 金差、後藤、松平好景、瀬見、石川信昌、跡部勝資
  • 大炊頭
    • 真里谷
  • 大蔵
    • 阿部定吉
  • 大蔵丞
    • 幸田定治
  • 織部佐
    • 菅沼定村
  • 織部丞
    • 菅沼不春、二宮
  • 織部佑
    • 神尾元直
  • 勘解由左衛門尉
    • 松平康定、河合、豊島、由比光英
  • 勘解由助
    • 江尻
  • 主計
    • 片岡
  • 主計允
    • 野依親家
  • 主計助
    • 河連助国、榊原久重、牧
  • 掃部助
    • 伊集院忠倉、岩城、金子、三豬、小野崎
  • 掃部丞
    • 大井、大田
  • 掃部頭
    • 安田
  • 刑部
    • 垪和、垪和
  • 刑部尉
    • 藤原国吉
  • 刑部右衛門
    • 天野
  • 刑部左衛門
    • 山角定勝、浅井、福沢
  • 刑部左近
    • 河内重茂
  • 刑部少輔
    • 一色、赤井、赤松、関口氏純、篠、篠原、上杉朝昌、帯兼、大館、武藤氏定
  • 刑部丞
    • 松平、常葉、朝比奈
  • 刑部大輔
    • 新納忠元、関口氏縁、手賀、平塚
  • 宮内
    • 真田、神加茂
  • 宮内右衛門尉
    • 天野藤秀
  • 宮内左衛門尉
    • 吉里、松浦
  • 宮内助
    • 市川昌房
  • 宮内少輔
    • 関口、原、源政康、佐々木賢誉、藁科
  • 宮内丞
    • 秋山昌満
  • 宮内大輔
    • 一色義直、原胤隆、原胤隆、山田
  • 宮内亮
    • 織田
  • 内蔵
    • 山口
  • 内蔵佐
    • 清田
  • 内蔵助
    • 小倉勝久
  • 蔵人
    • 佐原、松下建昌、朝比奈、富士信通
  • 蔵人佐
    • 松井、松平信孝、大道寺盛昌、徳川(松平)家康
  • 蔵人左大弁
    • 中御門宣秀
  • 蔵人丞
    • 伊達忠宗
  • 蔵人頭右近衛権中将
    • 庭田重保
  • 蔵人頭右大弁
    • 中御門資胤
  • 蔵人頭右大弁
    • 柳原淳光
  • 外記
    • 橋本
  • 玄蕃
    • 栗田、足代、大坪
  • 玄蕃尉
    • 芹沢
  • 玄蕃允
    • 松平清善
  • 玄蕃助
    • 山路
  • 玄蕃頭
    • 穴山信君
  • 監物
    • 黒田、太田、畔田
  • 監物丞
    • 井伊朝光、奥平定勝・定能、御宿友綱、松平家次、西郷信房
  • 左衛門
    • 土肥、二俣
  • 左衛門尉
    • 安保泰通、一宮元実、遠山景前、遠山康英・康光、海老名、興津清房、結城、原頼郷、御宿、酒井忠次、松田頼秀、村岡、町田義之、長井、長池親能、長尾、長尾憲景、田原、島津忠久、藤原、富士、武蔵、福島助春、由比為光、由比光澄
  • 左衛門九郎
    • 梧岡、村松綱吉
  • 左衛門五郎
    • 小島家次
  • 左衛門佐
    • 今川、渋川義鏡、小笠原広重、小笠原定基、小早川隆景、松井宗信、上杉憲清、大館晴光、北条氏尭
  • 左衛門三郎
    • 下岩崎
  • 左衛門次郎
    • 岡村久吉、御宿友綱
  • 左衛門少尉
    • 今川国氏
  • 左衛門太郎
    • 上島、石黒成吉、土屋
  • 左衛門大夫
    • 粟屋、浅井、横須賀、穴山信君、行方、佐々木(六角)義賢、鹿島、鳥山、飯尾元種、北条綱成
  • 左衛門督
    • 結城晴朝、小山、松平、大友義鎮、桃井
  • 左衛門督
    • 朝倉義景
  • 左京進
    • 安方、岡部親綱、小美、村井、朝比奈、林
  • 左京大夫
    • 伊達晴宗、佐々木(六角)定頼、三好義継、仁木長政、北条氏綱・氏康・氏政
  • 左京亮
    • 伊東貞久、秋鹿、蔭山貞広、興津、戸田(藤田)定光、後藤勝元、佐野、三浦元政、三沢、大石、武田、豊前氏景
  • 左近
    • 遠山(苗木)道廉、津田、匂坂直興
  • 左近尉
    • 戸田政光、西茂重、藤原
  • 左近衛門
    • 西屋
  • 左近三郎
    • 雲谷
  • 左近四郎
    • 前島
  • 左近次郎
    • 松平
  • 左近助
    • 伊東、興津、興津信家
  • 左近将監
    • 奥山友久、高橋、根本、松井忠次、正木実次、中村親清、福島春能、木戸、矢部
  • 左近丞
    • 神尾
  • 左近太郎
    • 井出、毛呂
  • 左近大夫
    • 一色、後藤宗誕、斎藤利政、大草康盛
  • 左兵衛佐
    • 大沢基胤
  • 左兵衛丞
  • 左兵衛督
    • 斯波、足利政知・晴氏
  • 左馬允
    • 岡部、朝比奈泰忠
  • 左馬助
    • 原河、三浦、山口教継、酒井、小原、新野、諏訪、太田、武田信繁、垪和広基
  • 左馬丞
    • 近藤
  • 左馬頭
    • 紀井守世、足利義氏
  • 式部
    • 佐野
  • 式部少輔
    • 上野、大藤
  • 式部丞
    • 石川信実、石田、武田信嗣
  • 式部大輔
    • 下川辺、印東、大森顕隆
  • 治部少輔
    • 荒河、今川範将、小田切、上杉政憲、上杉朝良、大沢
  • 治部大輔
    • 一色義紀、今川義元、今川義忠、斯波、上杉、中居
  • 修理
    • 多賀谷重経、平野
  • 修理権大夫
    • 平時明
  • 修理助
    • 後藤
  • 修理進
    • 興津、古津、高橋、色部、西、中路
  • 修理正
    • 内藤昌秀
  • 修理大夫
    • 今川氏親、佐竹義昭、上杉定正、相良義頼、島津義久、尼子晴久、畠山義継、蘆名盛重
  • 修理亮
    • 一宮宗久、賀、甲斐、高氏師、今河、佐野、三和、氏家、勝田、小長谷、進士晴舎、長尾
  • 将監
    • 粟生永信、賀藤、興津、芹沢、三浦、酒井忠尚、小野、松下長安、上原、植松、中山、渡辺、平賀勝家、矢部
  • 将監太郎
    • 鈴木重春
  • 少弐
    • 佐々木長守
  • 周防守
    • 庵原、松浦盛、進藤
  • 図書助
    • 角田、四宮輝明、太田資忠、渡辺盛、富士、福島助春
  • 摂津助
    • 肥後
  • 大学助
    • 興津
  • 大膳大夫
    • 武田晴信
  • 大膳亮
    • 印東、奥山、奥山良茂、菅沼定継、正木時茂、中村、筒井藤秀、南部
  • 大納言
    • 広橋国光
  • 内匠助
    • 三浦正俊、曽祢昌世
  • 内匠頭
    • 由比光綱
  • 帯刀
    • 岡部、佐野宗元、朝比奈
  • 帯刀左衛門尉
    • 山本成氏、瀬上
  • 弾正
    • 下条、三宅、西郷、渡辺、那須
  • 弾正左衛門
    • 戸田(田原)、西郷吉員、難波田善銀
  • 弾正左衛門尉
    • 朝倉、荻野、戸田(松平)宗光
  • 弾正小弼
    • 今川、佐々木(六角)定頼、小笠原信興、上杉景虎、上杉憲藤、長尾景虎
  • 弾正忠
    • 伊奈盛泰、加治木兼盛、甘利、戸田憲光、佐久間、春日虎綱、織田信長・信秀
  • 主税助
    • 佐野、万沢
  • 千葉介
    • 千葉勝胤・邦胤・孝胤・胤富
  • 中将
    • 岩崎、長田
  • 中納言
    • 広橋綱光、北畠
  • 典厩
    • 上杉定昌、武田信豊
  • 主殿助
    • 戸田重貞
  • 内記
    • 石川数正
  • 内膳大夫
    • 長井
  • 内膳亮
    • 松井
  • 中務
    • 鈴木
  • 中務少輔
    • 上野家成、植野、谷内部
  • 中務丞
    • 永見輔安、本間季能・久季、藁科
  • 中務大輔
    • 一色、瀬名氏範、千葉、富士、木曽義康、簗田高助・晴助
  • 縫殿
    • 鈴木
  • 縫殿左衛門
    • 由比
  • 縫殿左衛門尉
  • 縫殿助
    • 坂下、杉山、白石、本多正忠
  • 縫殿丞
    • 町田
  • 隼人
    • 上条、渡辺、藤井、由比
  • 隼人佐
    • 丹羽
  • 隼人佑
    • 原昌胤
  • 兵衛尉
    • 朝比奈元智、長尾
  • 兵衛太郎
    • 松平
  • 兵衛太郎尉
    • 佐藤
  • 兵衛大夫
    • 富永
  • 兵庫助
    • 伊藤、奥平(宮崎)信近、葛山、高井、柴豊宗、小笠原氏長、小野、松井貞宗、上原、植松元俊、真木重信、大河内真家、中山、渡辺、浜名政明、浜名忠正、牟呂、矢野、鱸信重
  • 兵部
    • 小笠原、朝比奈
  • 兵部少輔
    • 一色、下条、後藤、中安定安、富士信忠
  • 兵部丞
    • 奥山定友、桑原
  • 兵部大輔
    • 一色、今川国氏、細川藤孝、武田信懸
  • 民部
    • 下里、近藤康用、中川
  • 民部少輔
    • 高瀬、小笠原貞頼、小鹿、天野、富樫氏賢
  • 民部丞
    • 奥山、今村、牧野成勝、野呂、由比光能、孕石行重
  • 民部大輔
    • 大須賀、今川範政、上杉、上杉房定、大内晴泰、中居、木内、里見
  • 木工左衛門尉
    • 土屋
  • 木工助
    • 吉江茂高
  • 主水佐
    • 孕石元泰
  • 主水助
    • 戸田、鈴木
  • 主水佑
    • 井伊
  • 靭負
    • 幡鎌

受領名

  • 安芸守
    • 江馬泰顕、三浦、石川忠成、天野景泰
  • 安房守
    • 三吉隆亮、北条氏邦、里見
  • 淡路守
    • 古槇、正木時盛・頼時、長沼、福島
  • 伊賀守
    • 伊東祐遠、井伊直勝、井出、茨木、芹沢、高尾、渋谷、菅沼定盛、西尾親範、石巻、中村、長谷川、板倉勝重、福島
  • 伊豆守
    • 関口、興津、栗原、穴山信友、荒川、佐々、小原、武田信懸、木戸忠朝
  • 和泉守
    • 岡部、柿崎景家、岩間、岩瀬、守屋、小野、松井、松平親乗・真乗、水野、清貞英、福島範為
  • 伊勢守
    • 伊勢貞宗、遠藤、上杉
  • 出雲守
    • 目賀田、䳬田
  • 因幡守
    • 小野、松井、鷹野徳繁、長尾寛景、福島春興、野瀬頼則
  • 伊予守
    • 各和道空、諏訪、西郷、大館尚氏、筒井定次・順慶・藤賢、富樫氏賢、垪和氏続
  • 石見守
    • 岡部輝忠、玉井、近藤康用、松本景繁、大石、長谷川、鳥谷尾満栄
  • 越後守
    • 関口氏経、青木、周西、大塚、鈴木
  • 越前守
    • 井口、隠岐、勝田之長、小畑高勝、織田、村田経定、大田、百々、福島、鱸
  • 越中守
    • 粟屋宗菊、巨海、真木、長池
  • 近江守
    • 佐々木、大塚、二俣扶長、飯尾貞運、本間、里見
  • 大隅守
    • 伊波
  • 隠岐守
    • 河村縄興、甘利、菅谷、孕石
  • 尾張守
    • 井出、蔭山、春日、織田信長、真田、大東、大友、長尾
  • 甲斐守
    • 遠山綱景、荒川、妹尾
  • 加賀守
    • 伊勢貞満、江馬時成、斎藤安元、狩野、藤井、飯尾清房、鈴木
  • 上総介
    • 加子、今川義忠、今川氏真、今川範国、今川範氏、今川範政、今川範忠、小幡信真、織田信長、畠山、武田信高
  • 河内守
    • 岩瀬、富永、簗田成助
  • 紀伊守
    • 今村慶満、浅見、朝比奈、林
  • 上野介
    • 寺尾、酒井忠尚、上田、清水、曽我教助、沢木、武田信友
  • 上野守
    • 清水康英
  • 相模守
    • 富士信忠、北条氏康・氏政
  • 薩摩守
    • 粟屋、島津義俊
  • 佐渡守
    • 甘利、久能、後藤真正、水谷
  • 讃岐守
    • 栗田、原河、細河、小田氏治
  • 信濃守
    • 井伊直平・直盛、小笠原貞信、大森藤頼、朝比奈泰高、長野、矢部定信、由良成繁
  • 志摩守
    • 下条
  • 下総守
    • 神戸、成田長泰・正等、多賀谷、富津
  • 下野守
    • 宇都宮、宮、小山高朝、水野信元、曽祢昌世、朝比奈、朝比奈親孝・時茂、東、簗田助孝
  • 駿河守
    • 奥山、吉川元春、山内、大石、朝比奈信置、板垣信方
  • 摂津守
    • 興津、中原晴門、朝比奈、良知
  • 但馬守
    • 井上継隆・憲定、古槇延能、江戸、小笠原長則、小野、糟屋、大庭、長尾、津渡野
  • 丹後守
    • 海老江元喜、蒲原、杉山、大草、北条高広
  • 丹波守
    • 岡部、覚島、戸田、佐竹、朝比奈親徳、野瀬、鈴木
  • 筑後守
    • 吉田、走井、長坂虎房、茂木
  • 筑前守
    • 大石、朝比奈輝勝
  • 出羽守
    • 一宮、最上、三豬政長、牧野保成、由比
  • 遠江守
    • 宇都宮、狩野、拙秀治、万沢
  • 土佐守
    • 芹沢、青山、今村玄龍、三浦、三枝虎吉、飯尾、毛呂
  • 長門守
    • 三浦、植松盛信、前島、朝比奈
  • 能登権守
    • 大森
  • 能登守
    • 奥山、富士忠時・親時
  • 播磨守
    • 葛山、荒河、松田車順
  • 肥後守
    • 各和、朝比奈、友野
  • 肥前守
    • 松浦隆信、大原資良
  • 備前守
    • 加賀爪政豊、糟屋、走井、池谷、渡辺
  • 飛騨守
    • 朝原、武田
  • 常陸介
    • 温井
  • 常陸守
    • 菅沼定仙、富士
  • 備中守
    • 伊勢貞隆、海上師胤、葛山、太田永厳、大河内真家、大河内貞綱、丹下盛知、朝比奈泰朝・泰煕・泰能、町野義俊、浜名政明
  • 日向守
    • 吉野、元井、石川家成、鈴木重治、和夫
  • 備後守
    • 広戸重久、三浦正俊、松平清善、織田信秀
  • 豊前守
    • 河田長親、土屋(岡部)貞綱、飯尾連龍・乗連・致実、由比光澄
  • 豊後守
    • 佐保田、斎藤宗基、西郷、多賀、福島春久、本多広孝
  • 伯耆守
    • 河田重親、秋山虎繁、石川数正、多芸
  • 三河守
    • 加賀爪永授、海老名、根本、佐野、小幡信尚、曽根虎長、天方、徳川(松平)家康、毛呂、木戸孝範
  • 美濃守
    • 奥山良茂、岡部久綱、興津久信、山本、菅沼、太田資正、土岐頼芸、馬場信春、板倉、矢部
  • 美作守
    • 梶原政景、興津、小笠原氏興、跡部勝忠、中村、土岐、由比
  • 陸奥守
    • 一色、瀬名親隆、大館、島津貴久、北条氏照、毛利元就
  • 山城守
    • 皆川広照、近藤、斎藤龍興、松井貞宗・宗能、進藤賢盛、豊前、牧野、垪和広基
  • 大和守
    • 伊集院忠朗、岡部、河村縄興、原河、高、高山、松井、直江景綱、飯尾元連、由比光広
  • 若狭守
    • 阿多、佐野、朝比奈、長野、匂坂直興、馬場、飯尾、鈴木、藁科

2019/12/14(土)「入道」の前後につく言葉

史料不足だったため、追記・修正

入道リスト

「入道」で呼称を戦国遺文(後北条氏編と今川氏編)の索引で抽出したものに、埼玉県資料叢書、信長文書の研究、神奈川県史、静岡県史、愛知県史からのデータを付加。自称・他称や文書形式で実情は異なると思われるが、そこは反映していない。

種類別のグラフ

入道 種別割合グラフ

リスト

種別 要素 名前 出典
A=入道のみ 入道 (新井)入道 戦北
A=入道のみ 入道 (伊勢)入道 戦北
A=入道のみ 入道 (長尾)入道 戦北
B=俗名・入道 仮名+入道 (伊勢)新九郎入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (奥平)八郎左衛門尉入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (紅林)次郎左衛門入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (西郷)弾正左衛門入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (向坂)六右衛門入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (鳥居)源七郎入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (波木井)六郎入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道 (松下)善九入道 戦今
B=俗名・入道 仮名+入道+諱 (興津)藤兵衛入道正信 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (笠原)越前入道 戦北
B=俗名・入道 官途+入道 (北条)上総入道 戦北
B=俗名・入道 官途+入道 (山本)信濃入道 戦北
B=俗名・入道 官途+入道 (簗田)中務入道 戦北
B=俗名・入道 官途+入道 (浅原)飛騨入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (荒河)播磨入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (伊東)伊賀入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 近江入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (岡部)美濃入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (興津)美濃入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (奥平)監物入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (加賀爪)三河入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (筒井)伊予入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (永見)中務丞入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (冨士)相模入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (松井)山城入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (御厨)伯耆入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (岩瀬)和泉入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (幡鎌)靱負入道 戦今
B=俗名・入道 官途+入道 (簗田)中務入道晴助
B=俗名・入道 官途+入道+諱 (清水)上野入道康英 戦北
B=俗名・入道 道名+入道 信玄入道
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 糟屋新左衛門入道 戦今
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 小島三郎右衛門入道 戦今
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 伊勢新九郎入道 戦北
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 上杉四郎入道
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 遠山三郎兵衛入道
B=俗名・入道 名字+仮名+入道 牧野平左衛門入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 天野佐渡入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 天野新右衛門尉入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 安藤豊前入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 笠原越前入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 加納越後入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 北条安芸入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 毛利安芸入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 喜多条安芸入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 清水上野入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 神保宮内入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 関善左衛門入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 長尾左衛門尉入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 原若狭入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 原豊前入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 北美(北条美濃)入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 山本信濃入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 間宮豊前入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 真里谷大学入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 簗田中務大輔入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 天野安芸入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 飯尾若狭入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 近藤山城入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 佐々木丹波入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 袴田対馬入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 松井山城入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 三浦安芸入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 興津美作入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 糟屋但馬入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 安保信濃入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 大森信濃入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 上杉修理太夫入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 富士兵部大輔入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 波多野伊賀入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 長尾左衛門入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 上田蔵人入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 矢野安芸入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 木村式部入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 発知山城入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 蔭山長門入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 岡部豊後入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 仁科民部入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 蒲生下野入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 布施淡路入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 種子島左近大夫入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 本庄美作入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 大井左馬允入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 戸次伯耆入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 遠山左衛門入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 太田美濃入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 山左入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 冨岡対馬入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 山角対馬入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 島津修理入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 大森式部大輔入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 石毛大和入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 神庭三河入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道 斎藤式部入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 福本掃部入道
B=俗名・入道 名字+官途+入道 高井兵庫入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 原河讃岐入道 戦今
B=俗名・入道 名字+官途+入道 板部岡越中入道 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道+諱 北条美濃守入道氏規 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道+諱 松田尾張入道憲秀 戦北
B=俗名・入道 名字+官途+入道+諱 伊東三位入道義祐 戦今
B=俗名・入道 名字+入道 赤見入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 板部岡入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 梅原入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 大戸入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 海保入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 北入(北条入道) 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 久米入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 国分入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 酒井入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 清水入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 神保入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 鈴木入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 長尾入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 伊藤入道 戦今
B=俗名・入道 名字+入道 難波田入道 戦今
B=俗名・入道 名字+入道 堀入道 戦今
B=俗名・入道 名字+入道 本郷入道 戦今
B=俗名・入道 名字+入道 今井入道
B=俗名・入道 名字+入道 大日方入道
B=俗名・入道 名字+入道 里見入道
B=俗名・入道 名字+入道 石井入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 林入道
B=俗名・入道 名字+入道 杉田入道 戦北
B=俗名・入道 名字+入道 坂田入道 戦今
B=俗名・入道 諱+入道 (向坂)長能入道 戦今
C=出家名・入道 道名+入道 (鵜殿)玄長入道 戦今
C=出家名・入道 道名+入道 (海老江)存高入道 戦今
C=出家名・入道 道名+入道 (詫摩)正碩入道 戦今
C=出家名・入道 道名+入道 (和夫)法源入道 戦今
D=混合 官途+入道+道名 (長尾)左衛門尉入道沙弥 戦今
D=混合 官途+入道+道名 (浜名)前備中入道成繁 戦今
D=混合 官途+入道+道名 (上杉)治部少輔入道建芳
D=混合 道名+官途+入道 (中山)生心民部入道 戦今
D=混合 名字+仮名+道名+入道+諱 長尾平三宗心入道景虎 戦今
D=混合 名字+仮名+入道+道名 松平三郎右衛門入道浄賢 戦今
D=混合 名字+仮名+入道+道名 斉藤五良左衛門入道智伝二女 戦今
D=混合 名字+仮名+入道+道名 伊勢新九郎入道宗瑞
D=混合 名字+仮名+入道+道名 堀平右衛門入道道清
D=混合 名字+仮名+入道+道名 高橋一左衛門入道空道
D=混合 名字+官途+入道+軒号 上原民部入道随翁軒
D=混合 名字+官途+入道+道名 北条上総入道道感 戦北
D=混合 名字+官途+入道+道名 佐々木左衛門大夫入道承禎 戦今
D=混合 名字+官途+入道+道名 長尾左衛門入道伊玄
D=混合 名字+官途+入道+道名 大友左衛門督入道宗麟
D=混合 名字+官途+入道+道名 武田大膳大夫入道晴信 戦今
D=混合 名字+官途+入道+道名 北条安芸入道芳林
D=混合 名字+官途+入道+道名 南条山城入道香玉 戦北
D=混合 名字+道名+入道 奥平道紋入道 戦今
D=混合 名字+道名+入道 武田信玄入道 戦今
D=混合 名字+道名+入道 村松道化入道 戦今
D=混合 名字+入道+道名 板部岡入道江雪 戦北
D=混合 名字+入道+道名 海保入道長玄 戦北
D=混合 名字+入道+道名 堀入道道清 戦今
D=混合 名字+入道+道名 板入江雪 戦北

2018/10/13(土)羽柴秀吉の宣戦布告状一覧

豊臣秀吉文書集2766「羽柴秀吉条々」(個人蔵『秀吉の宣戦布告状』)

(欠落ヵ)北条事、近年蔑 公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉条、不及是非、然間去年可被成御誅罰処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望候間、以条数被仰出候へハ、御請申付而被成御赦免、則美濃守罷上御礼申上候事
一、先年家康被相定条数、家康表裏様ニ申上候間、美濃守被成御対面上者、境目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰候之間、家々郎従差越候へと被仰出候処、江雪差上訖、家康与北条国切之約諾儀如何と御尋候処、其意趣者、甲斐・信濃之中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野中者北条可被申付之由相定、甲信両国者即家康被申付候、上野沼田之儀者北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上かと被思食、於其儀者沼田可被下候、乍去上野のうち、真田持来候知行三分二沼田之城ニ相付、北条へ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付候条、其中ニ有之城をハ真田可相拘之由被仰定、右北条ニ被下候三分二之替地者、家康より真田ニ可相渡旨被成御究、北条上洛可仕との一札出候ハゝ、即被差遣御上使、沼田可被相渡と被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕之旨、御請一札進上候、依之被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被渡下候事
一、沼田要害請取候上者、右一札相任、即可罷上と被思召候処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕候上者、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野に捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜はに寝、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而中比より蒙君恩、人に名をしらる、因茲西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此註進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、忘信長公之厚恩、国家を乱し叛逆之条、是又令退治畢、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天道者哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処氏直背天道之正理、対 帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧訴不如拙誠、所詮普天下逆 勅命輩、早不可不加誅罰、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首、不可廻踵者也、
天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2767「羽柴秀吉条々」(大坂青山短期大学)

条々
一、北条事、近年蔑 公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉条、不及是非、然間去年可被成御誅罰処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望之間、以条数被仰出候へハ、御請申付候て被成御赦免、則美濃守罷上御礼申上候事
一、先年家康被相定条数、家康表裏様ニ申上候間、美濃守被成御対面上ハ、境目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰候之間、家々郎従差越候へと被仰出候処、江雪差上訖、家康与北条国切之約諾儀如何と御尋候処、其意趣者、甲斐・信濃之中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野中者北条可被申付之由相定、甲信両国者即家康被申付候、上野沼田之儀者北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上かと被思食、於其儀者沼田可被下候、乍去上野のうち、真田持来候知行三分二沼田之城ニ相付、北条へ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付候条、其中ニ有之城をハ真田可相拘之由被仰定、右北条ニ被下候三分二之替地者、家康より真田ニ可相渡旨被成御究、北条上洛可仕との一札出候ハゝ、即被差遣御上使、沼田可被相渡と被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕旨、御請一札進上候、因茲被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被渡下候事
一、沼田要害請取候上ハ、右一札ニ相任、則可罷上と被思召候処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕候上者、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野に捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜はに寝、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而中比より蒙君恩、人に名をしらる、依之西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此注進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、信長公之厚恩を忘、国家を乱し叛逆之条、是又令退治畢、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天道者哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処氏直背天道之正理、対帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧訴不如拙誠、所詮普天下逆勅命輩、早不可不加誅伐、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首事、不可廻踵者也、
天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2768「羽柴秀吉条々」(真田家文書)

条々
一、北条事、近年蔑 公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉条、不及是非、然間去年可被成御誅罰処仁、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望候間、以条数被仰出候へハ、御請申付而被成御赦免、則美濃守罷上御礼申上候事
一、先年家康被相定条数、家康表裏様仁申上候間、美濃守被成御対面上ハ、境目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰付之間、家々郎従差越候へと被仰出候処ニ、江雪差上畢、家康与北条国切之約諾儀如何と御尋候処、其意趣者、甲斐・信濃之中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野之中ハ北条可被申付之由相定、甲信両国者則家康被申付候、上野沼田儀者北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上候歟と被思食、於其儀者沼田可被下候、乍去上野のうち、真田持来候知行三分二沼田之城ニ相付、北条ニ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付候条、其中ニ在之城をハ真田可相拘之由被仰定、右北条ニ被下候三分二之替地者、家康より真田ニ可相渡旨被成御究、北条可出仕との一札出候ハゝ、則被差遣御上使、沼田可被相渡と被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕旨、御請一札進上候、因茲被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被渡下候事
一、沼田要害請取候上ハ、右一札ニ相任、則可罷上と被思召候処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕候上者、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野に捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜ハに寝、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而中比より蒙君恩、人に名を知らる、依之西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此注進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、信長公之厚恩を忘、国家を乱し叛逆之条、是又令退治畢、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天命者哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処ニ氏直背天道之正理、対 帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧訴不如拙誠、所詮普天下逆 勅命輩、早不可不加誅伐、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首事、不可廻踵者也、
天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2769「羽柴秀吉条々」(伊達家文書)

条々
一、北条事、近年蔑 公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉条、不及是非、然間去年可被加御誅罰処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望之間、以条数被仰出候へハ、御請申付而被成御赦免、即美濃守罷上御礼申上事
一、先年家康被相定条数、家康表裏様ニ申上候之間、美濃守被成御対面上者、境目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰付間、家々郎従指越候へと被仰出之処、江雪差上訖、家康与北条国切之約諾之儀如何と御尋候之処、其意趣者、甲斐・信濃中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野之中者北条可被申付之由相定、甲信両国者即家康被申付候、上野沼田之儀者北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上歟与被思食、於其儀者沼田可被下候、乍去上野之中、真田持来候知行三分二沼田之城ニ相付、北条へ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付之条、其中ニ有之城をハ真田可相拘之由被仰定、右北条ニ被下候三分二之替地者、自家康真田ニ可相渡旨被成御究、北条上洛可仕との一札出候者、即被指遣御上使、沼田可被相渡与被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕之旨、■請一札進上之候、因茲被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被渡下候事
一、沼田要害請取候上者、右相任一札、即可罷上と被思食之処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕候上者、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野ニ捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜はに寝、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而自中比蒙君恩、人に名をしらる、依之西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此注進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、信長公之厚恩を忘、国家を乱し叛逆之条、是又令退治畢、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天道者哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処氏直背天道之正理、対帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧訴不如拙誠、所詮普天下逆勅命輩、早不可不加誅伐、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首事、不可廻踵者也、 天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2770「羽柴秀吉条々」(早稲田大学図書館・毛利家旧蔵文書)

条々
一、北条事、近年蔑 公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉条、不及是非、然間去年可被加御誅罰処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望候間、以条数被仰出候へハ、御請申付而被成御赦免、則美濃守罷上御礼申上候事
一、先年家康被相定条数、家康表裏様ニ申上候間、美濃守被成御対面上ハ、堺目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰付候之間、家々郎従差越候へと被仰出候之処、江雪差上訖、家康与北条国切之約諾儀如何と御尋候処、其意趣者、甲斐・信濃之中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野之中ハ北条可被申付之由相定、甲信両国者則家康被申付候、上野沼田儀者北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上かと被思召、於其儀者沼田可被下候、乍去上野のうち、真田持来候知行三分二沼田之城ニ相付、北条ニ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付候条、其中ニ有之城ハ真田可相拘由被仰定、右之北条ニ被下候三分二之替地ハ、家康より真田ニ可相渡旨被成御極、北条上洛可仕との一札出候者、則被差遣御上使、沼田可相渡与被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕之旨、御請之一札進上候、依之被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被渡下候事
一、沼田要害請取候上ハ、右一札ニ相任、則可罷上と被思食候処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕候上者、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野に捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜はに寝、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而中比より蒙君恩、人に名をしらる、因茲西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此註進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、信長公之厚恩を忘、国家を乱し叛逆之条、是又令退治訖、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天命哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処氏直背天道之正理、対帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧訴不如拙誠、所詮普天下逆勅命輩、早不可不加誅伐、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首事、不可廻踵者也、 天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2771「羽柴秀吉条々」(言継卿記)

条々
一、北条事、近年蔑公儀、不能上洛、殊於関東任雅意狼藉之条、不及是非、而去年可被加御誅罰処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望候間、以条数被仰出候へハ、御請申付而被成御赦免、則美濃守罷上御礼申候事
一、先年家康被相定条数、家康表裏之様ニ申上候間、美濃守被成御対面上ハ、境目等之儀被聞召届、有様ニ可被仰付候之間、家之郎従差越候へと被仰出之処、江雪差上訖、家康与北条国切之約諾儀如何と御尋候処ニ、其意趣者、甲斐・信濃之中城々ハ家康手柄次第可被申付、上野之中ハ北条可被申付之由相定、甲信両国ハ則家康被申付候、上野沼田儀ハ北条不及自力、却而家康相違之様ニ申成、寄事於左右、北条出仕迷惑之旨申上かと被思食、於其儀者沼田可被下候、乍去上野のうち、真田持来候知行三分二沼田城仁相付、北条ニ可被下候、三分一ハ真田ニ被仰付候条、其中ニ有之城をハ真田可相拘之由被仰定、右之北条ニ被下候三分二之替地ハ、家康より真田ニ可相渡旨被成御究、北条上洛可仕との一札出之、則被差遣下御上使、沼田可被相渡旨被仰出、江雪被返下候事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕之旨、御請之一札進上候、依之被差遣津田隼人正・富田左近将監、沼田被罷下候事
一、沼田要害請取候上ハ、右之一札ニ相任、則可罷上と被思食候処、真田相拘候なくるミの城を取、表裏仕上ハ、使者ニ非可被成御対面儀候、彼使雖可及生害、助命返遣候事
一、秀吉若輩之時、孤と成て信長公属幕下、身を山野に捨、骨を海岸に砕、干戈を枕とし夜ハにいね、夙におきて軍忠をつくし戦功をはけます、然而中比より蒙君恩、人に名をしらる、因茲西国征伐之儀被仰付、対大敵争雌雄刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、此注進を聞届、弥彼表押詰任存分、不移時日令上洛、逆徒光秀伐頸、報恩恵雪会稽、其後柴田修理亮勝家、信長公之厚恩を忘、国家を乱し叛逆之条、是又令退治了、此外諸国叛者討之、降者近之、無不属麾下者、就中秀吉一言之表裏不可有之、以此故相叶天命哉、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之臣、関万機政、然処氏直背天道之正理、対帝都企奸謀、何不蒙天罰哉、古諺云、巧詐不如拙誠、所詮普天下逆勅命輩、早不可不加誅伐、来歳必携節旄令進発、可刎氏直首事、不可廻踵者也、
天正十七年十一月廿四日/御朱印/北条左京大夫とのへ

豊臣秀吉文書集2765「羽柴秀吉条々」(皇室の至宝東山御文庫御物四)要検討

条々
一、氏直事、近年蔑 公儀、不能上洛、於関東任雅意狼藉条、不及是非次第也、然間去年可加御誅伐之処、駿河大納言家康卿依為縁者、種々懇望之間、以条数申出候き、其旨就申御請令赦免、則叔父美濃守罷上令対面事
一、先年家康被相定条数、家康表裏之様申上之間、美濃守見参之上者、境目等之儀聞合、有様可被仰付之間、家々郎従可上置之由申下之処、江雪上之畢、家康与北条国割領知約諾之趣相尋云々、甲斐・信濃内城々ハ家康手柄次第可被申付之、上野内ハ氏直可為進止之由相定之、即甲信両国ハ家康任存分、上野沼田之儀ハ氏直不及自力、却而家康相違之様申成候、寄事於左右、出仕迷惑之旨言上かと思食、於其儀者沼田城可被渡下、但上野内、真田持来知行三分二沼田城相付之、氏直ニ可被下、三分一ハ真田ニ被仰付之条、其中ニ有之城ハ真田ニ可相拘之由被仰定、右北条ニ被下三分二之替地ハ、家康より真田ニ可被渡之旨相究、北条可上洛之一札出之者、則差下上使、沼田城可渡之旨被仰含、江雪返下事
一、当年極月上旬、氏政可致出仕之旨、御請之一札進上候、因茲津田隼人正・富田左近将監差下、沼田城渡遣事
一、沼田要害請取之旨、右一札ニ相任、即可罷上と思食之処、差上使者、、結句真田相拘那具留見城将計取之条、彼使者不能対面、既雖可覃傷害、助命追下事
一、秀吉若年之時、孤となり信長公の属幕下、砕骨山野、捨身海岸、干戈を枕とし、軍忠を竭し戦功を励す、中ころより別而君恩を蒙り、人ニ名をしらる、仍先年西国征罰之儀被仰付、対大敵争雌雄之刻、明智日向守光秀以無道之故、奉討信長公、聞此注進、敵陣弥相固任存分、不移時日馳上、斬逆徒光秀之頸梟獄門、勿報恩恵、其後柴田修理亮勝頼、忘信長公之厚恩、乱国家叛逆之条、是亦令退治畢、此外諸国叛ハ退之、降ハ脱之、無不属指麾者、就中秀吉不可有一言之表裡、以此故相叶天命に、予既挙登龍揚鷹之誉、成塩梅則闕之官、関万機政、氏直事背天道之正理、向帝都企奸謀、逆心蓋蒙天罰哉、古諺云、巧詐不如拙誠、所詮普天下逆勅命之輩、不可不加刑罰、来歳必携節旄令進発、可刎氏直之首事、不可廻踵者也、
天正十七年十一月廿四日/(羽柴秀吉朱印)/北条左京大夫とのへ