記事一覧
日付 | 種類 | タイトル | タグ | 投稿者 | コメ ント |
---|---|---|---|---|---|
後北条氏の評定衆 | 高村 | 0 | |||
後北条家の虎朱印状で、朱印の下に花押を捺す用例 | 高村 | 0 | |||
官途名からの逆引き人名辞典 | 高村 | 0 | |||
「入道」の前後につく言葉 | 高村 | 0 | |||
データ化した史料一覧 | 高村 | 0 | |||
上杉輝虎と今川氏真の交渉年次を再比定してみる | 高村 | 0 | |||
今川方の笠寺籠城はあったのか | 高村 | 0 | |||
伊達房実生存説について | 高村 | 0 | |||
足利政知死後の北条御所 | 高村 | 0 | |||
野口豊前の武功覚書 | 高村 | 0 | |||
史料集による出典表記の違い | 高村 | 0 | |||
徳川への改名と泰翁慶岳 | 高村 | 0 | |||
今川氏親が幼少時丸子にいたのは誤伝か | 高村 | 0 | |||
戦国期の「取出」の使われ方 | 高村 | 0 | |||
長尾景虎書状を巡る疑問点 | 高村 | 0 | |||
羽柴秀吉の宣戦布告状一覧 | 高村 | 0 | |||
寺社を焼くということ | 高村 | 0 | |||
「戸張」を含む文書 | 高村 | 0 | |||
北条氏邦の憂鬱 | 高村 | 0 | |||
後北条氏はどの段階で当主を「大途」と言ったのか | 高村 | 0 | |||
朝比奈文書にある謎文書 | 高村 | 0 | |||
駿河・相模の杉山氏 | 高村 | 0 | |||
会津へ急ぐ秀吉 | 高村 | 0 | |||
鉄砲衆は諸被官から集められていたらしい | 高村 | 0 | |||
今川家の戦時禁制 | 高村 | 0 | |||
羽柴秀吉の戦時禁制 | 高村 | 0 | |||
織田信長の戦時禁制 | 高村 | 0 | |||
「野菜は申し出てから奪え」という指示 | 高村 | 0 | |||
駿河・伊豆・相模にいた朝倉氏 | 高村 | 0 | |||
海蔵寺の伝馬 | 高村 | 0 | |||
笑止・せうし・勝事・咲止の用例 | 高村 | 0 | |||
ハードネゴシエーターとしての遠山康光 | 高村 | 0 | |||
高白斎記に見る甲相駿三国同盟 | 高村 | 0 | |||
他国衆関連文書 | 高村 | 0 | |||
興津摂津守の行動 | 高村 | 0 | |||
北条氏規と朝比奈泰寄 | 高村 | 0 | |||
両属的被官の推測 | 高村 | 0 | |||
羽柴方から見た韮山城攻防戦 | 高村 | 1 | |||
戦国時代の掃除さぼり | 高村 | 4 | |||
岡部和泉守の関与史料 | 高村 | 0 | |||
論文内で史料開示が限定的であるケース | 高村 | 10 | |||
戦国期の古文書を解釈する基本的なこと | 高村 | 0 | |||
秀吉に叱られた浅野長吉・木村一 | 高村 | 0 | |||
小田原陣中での秀吉の健康状態 | 高村 | 0 | |||
家康へのキレ方が氏直・秀吉で似ていた件 | 高村 | 0 | |||
国立公文書館サイトでの奇妙な解説 | 高村 | 0 | |||
北条氏政が、弟の氏規に番編成を指導したのはいつか? | 高村 | 0 | |||
羽柴秀吉の占領地政策 | 高村 | 10 | |||
解釈が難しい伊勢盛時書状 | 高村 | 0 | |||
第2次国府台合戦報告書 | 高村 | 0 |
Total 154 articles.